補助金の基本 ~まずはここから「三大補助金」

「補助金って、聞いたことはあるけれど…うちの事業でも使えるの?」
「調べても種類が多すぎて、どれが自社に使えるのか分からない」

そんな声を、日々のご相談でよく耳にします。

この記事では、行政書士が個人事業主・中小企業の方向けに、代表的な3つの主要補助金(いわゆる三大補助金)をご紹介します。

補助金をうまく活用すれば、設備投資や販路開拓、IT導入といった「次の一歩」に使える強力な資金源になります。
まずは全体像をつかみ、自社に合う制度を見つけていきましょう。

目次

補助金とは?まずは基本を押さえましょう

補助金とは、国や自治体が中小企業や小規模事業者の取り組みを支援するために交付する返済不要の資金です。
新しい商品・サービスの開発、店舗の改装、ITツールの導入、広告宣伝など、事業の前向きな投資に使うことができます。

ただし、注意点もあります。

補助金は「申請したら必ずもらえる」わけではなく、審査のうえで採択される必要があります。
そのため、事業計画書の内容や書類の整備が非常に重要になります。

補助金の申請は、意外と専門的な手続きが多く、事業者の方がご自身で挑戦して途中で挫折してしまうケースも少なくありません。

そんなときにサポートできるのが、行政書士です。
補助金の制度理解から申請書類の作成、オンライン申請まで、一連の流れを代行・支援できます。

補助金取得の流れと依頼の流れについてはこちら:

三大補助金とは?

数ある補助金の中でも、特に多くの中小企業や個人事業主が活用しているのが、次の「三大補助金」です。

1. 小規模事業者持続化補助金
2. ものづくり補助金
3. IT導入補助金

1. 小規模事業者持続化補助金

─ 商店やサービス業など、小規模事業者向けの補助金です。

チラシ・ホームページ作成、店舗改装など「販路開拓」に関する取組みを支援します。
初めて補助金を活用する方にも比較的取り組みやすい制度です。

詳しくはこちら:小規模事業者持続化補助金事務局

2. ものづくり補助金

─ 新製品や新技術の開発、設備導入などを行う中小企業向けの補助金です。

高額な設備投資が対象となるケースが多く、補助額も大きい分、採択審査はやや厳しめです。
製造業だけでなく、飲食・サービス業なども対象になり得ます。

詳しくはこちら:ものづくり補助金総合サイト

3. IT導入補助金

─ 業務効率化や売上アップを目的にITツールを導入する際に活用できる補助金です。

会計ソフト、予約管理システム、ECサイト構築など、幅広いツールが対象となります。
DX(デジタル化)を進めたい事業者には最適な制度です。

詳しくはこちら:IT導入補助金2025

行政書士に依頼するメリット

補助金の申請は、申請書・事業計画・経費明細・証拠書類など、複数の書類を整える必要があり、
また、電子申請システム(例:gBizIDjGrants)を使うなど、オンライン上の操作も求められます。

行政書士に依頼することで、

制度の適用可否を的確に判断
採択されやすい事業計画の作成支援
jGrantsを用いた代理申請

といった一連のサポートを受けることができます。

補助金の「採択率」は申請書の完成度に大きく左右されるため、専門家のサポートを受けることで結果が大きく変わることも少なくありません。

補助金取得の流れと依頼の流れについてはこちら:

まとめ:補助金は「未来への投資」

補助金は、単なる資金援助ではなく、「事業を次のステージへ進めるためのきっかけ」です。
自社の強みを再確認し、事業計画を整理することで、補助金を超えた成長戦略にもつながります。

  • 販路を広げたい → 持続化補助金
  • 新しい製品を作りたい → ものづくり補助金
  • 業務を効率化したい → IT導入補助金

まずは、自社に合う制度を知ることから始めましょう。

行政書士へのご相談はこちら

補助金は、毎年募集要領や対象経費が細かく変更されます。
「このタイミングで申請すべきか迷っている」「どの制度が合うか分からない」という方は、お気軽にご相談ください。

↓↓↓VISA・用地・補助金のご相談はこちらから↓↓↓

※相談は予約制です。訪問の際はお問合せフォームから予約をお願いします。

ジェイド行政書士事務所 JADE Business & Permit Solutions
宮城県仙台市青葉区一番町2-10-26 旭コーポラス一番町10F Ichibancho2-10-26 10F, Aoba, Sendai, Miyagi, JPN
青葉通一番町駅(仙台市営地下鉄 東西線)より徒歩5分、JR仙台駅より徒歩15分
Business hour 10:00~17:00 月火木金(水、土日祝日定休)Mon, Tue, Thu, Fri

目次